【2018.3.3  第270回 逗子童謡の会】

 

逗子童謡の会で、二期会のソプラノ・桑田葉子さんとご一緒致しました。

 

ちょうど、ひな祭りの日でしたので「うれしいひな祭り」に始まり、

前半には「早春賦」「春よこい」「春が来た」などの早春の歌を、

後半は動物ものシリーズで、「あわて床屋」「山の音楽家」「おさるのかごや」などを歌いました。

講師演奏では、まずピアノ曲を2曲。

ひな祭りにちなんで、女性作曲家・バダジェフスカの「乙女の祈り」と、

お客様からのリクエストで、リストの「ラ・カンパネラ」を演奏しました。

 

続けて桑田さんのソロを3曲。

大中恩「しぐれに寄する叙情」のみずみずしさ、

別宮貞雄「さくら横丁」の胸に迫るような恋の痛み、

プッチーニのオペラ「トスカ」より「歌に生き  愛に生き」のドラマティックな表現と、

三者三様の世界の変化が鮮やかで、圧巻の演奏でした。

 

 

「乙女の祈り」は、年明けのNHK-Eテレ「ららら♪クラシック」で取り上げられていて、

ピアニストの小原孝さんが、「この曲を乙女らしく弾くポイント」を楽しく解説していらっしゃいました。

そのポイントとは、

「力が入ってしまいがちな3つのテクニック(オクターブ・アルペジオ・トリル)を、

優しく、柔らかく弾くこと」だそうです。

 

・・・・・ピアノを弾く人なら、きっと深くうなずいてしまうアドバイス。

特にオクターブでメロディを弾くのは、かなり高度なテクニックで、

優しく柔らかく弾くには、相当の余裕が必要です。

ミスタッチがとても目立つ曲でもあるので、

私もきちんと練習しないと、人前で弾く自信がありません。

 

今日は演奏の前に、この3つのテクニックを、実演を交えてお話しました。

 

 

今回、「乙女の祈り」は早々に決めていましたが、2曲目には別の曲を考えていました。

年明けになって、「ラ・カンパネラ」がリクエストにあがっていると主催の方から伺った時は、迷いました。

でも、リクエストをいただくのは初めてのこと。

お客様の心に残っている曲があって、生で聴いてみたいというご希望があるのなら、

がんばってみようと思いました。

 

練習はやはり大変でしたが、

今日は本番前のリハーサル中に、ふっと前向きな気持ちがわき出てきて、

精神的にとても助かりました。

本番も落ち着いて弾くことが出来、

予想以上に大きな拍手をいただけて、ホッとしました。

 

今年はもう一度、クリスマスの頃にまたお邪魔出来そうです。

また喜んでいただける演奏が出来るよう、前向きな気持ちで精進していきたいです。

 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【2018.2/9&2/26&3/1   ホール練習3回】

 

コンサートホールのステージでグランドピアノを自由に弾ける、ホール解放イベント。

1時間2.000円前後と格安で借りられる人気のイベントで、

私も練習でよく利用します。

 

今回は、ひと月の間に3つのホールで弾く機会に恵まれ、

3/3(土)「逗子童謡の会」の講師演奏で弾く「乙女の祈り」と「ラ・カンパネラ」や、

伴奏の曲を練習してきました。

 

 

2月9日は、横浜市戸塚区民センター「さくらプラザ」(451席)。

一回目の申込みでは抽選に外れてしまいましたが、キャンセルが出たところをすかさず申込みました。

コンサートを聴きに訪れたことは何度もありますが、ステージに立つのは初めてです。

 

ここのピアノは、スタインウェイ・フルコンサート(D-274)。

ピアニストの清塚信也さんが選定されたピアノだそうです。

音そのものはもちろん、音の立ち上がりも減衰も、どちらも美しく、

弾いていて幸せになるピアノでした。

 

弾き込まれたピアノは、弦(ピアノ線)を打つハンマーという部品のフェルト部分に、

弦の跡がくっきりと溝になってついていますが、

ここのピアノは、その溝がまだうっすらとしかありませんでした。

もっと弾き込んでいけば、さらに鳴りが良くなり、素晴らしくなるピアノだと思います。

 

 

2月26日は、横須賀市文化会館の大ホール(1,110席)。

ここは電話先着順です。

やっと電話がつながった時は、もう残り1枠(1時間)でした。

 

1965年開館(1998年に新装開館)の建物で、ピアノはかなり古いスタインウェイ・フルコンサートです。

ハンマーに疲れが見え、大きな音が出しづらい状態でしたが、そこはやはりスタインウェイ。

音の立ち上がりの美しさは健在でした。

「ラ・カンパネラ」に頻出する、すばやいトリルや連打音も、とても弾きやすいです。

 

 

3/1は、クラシックのコンサートホールとして名高い、横浜市青葉区民センター「フィリアホール」(500席)。

周囲の振動を拾わない浮床構造で、素晴らしい音響を誇るホールです。

解放イベントも他館に比べて少なく、競争率も高いので、何度か外れていましたが、今回初めて当選。

ワクワクして出かけました。

 

ピアノはヤマハ・フルコンサート(CFV-S)。

音色の持ち味はスタインウェイとはかなり違いますが、

アクションの反応の良さは、さすがヤマハ最高峰のピアノです。

 

このホールは、ステージ上でも自分の弾く音の響きに包まれるようで、素晴らしい音響を堪能出来ます。

その分、何となく良い気持ちになって終わりがちなので、

そこは冷静に、どう弾いたらどのような響きになるのか、よく聴くよう心がけました。

 

 

3つのホールで、ホールそのものの音響の違いと、ピアノの違いをまざまざと体験出来て、

とても良い勉強になりました。

さくらプラザとフィリアホールは横浜市の施設なので、

通常は横浜市民か横浜市で活動する団体でないと、借りることが出来ません。

誰でも申し込める解放イベントは、ありがたい限りです。

ぜひまた利用したいです。

 

Indexのページを新しいウインドウで開く>